2482回会長挨拶

皆さん こんにちは! 4月1日会長挨拶いたします。 本日より新しい年度の始まりです。新入社員を迎えたり皆様におかれまし ても、社内バタバタしているかと思いますが本日もLINE例会宜しくお願いします。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で一年延期された東京五輪の聖火リレーが3月25日 福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」から始まった。東日本大震災と東京電力福島 第一原発事故から10年。大会理念の「復興五輪」を象徴する場所だが、福島県内では 避難生活が続き復興は道半ば。感染再拡大も懸念される中、7月23日の開会式で国立 競技場の聖火台に点火されるまで121日間をかけて日本列島を巡り、訳1万人の ランナーが聖火を繋ぎます。 大会組織委員会の橋本聖子会長は「日本と世界の希望が詰まった大きな光となり 国立競技場に到着することを祈念する」と述べた。 福島県の内堀雅雄知事は「私たちの復興の歩みは、どんな困難も乗り越えられると いう力強いメッセージとなって、聖火を希望のともしびとして輝かせる」と挨拶した。 菅義偉総理は出席を見送った。 聖火ランナーを務めたお笑いコンビの南海キャンディーズの、しずちゃんこと 山崎静代さんと子供たち20名くらいでしたが本人も子供たちもマスクはしていません でした。けっこう密になってたなと思います。各地同様で感染爆発でしょうか? 麻生さんが言ってた「いつまでマスクすりゃーいいんだ」発言を忖度してるかの様で 悲しい気持ちにもなりました。 今後、コロナ、異変株も怖いですね。イギリス型、南アフリカ型、ブラジル型。 感染力が従来型の倍だとテレビニュースで言っていました。 第3派を上回る非常に危機的な状況と言わざる得ないです。 この地域の聖火ランナーは4月6日に行われます。 大変混雑が予想されますので交通渋滞も凄いと思います。 桜が開花し見ごろを迎えていますが出店は無くBBQもできなくなっています。 寂しい世の中になりましたが早くコロナ前の環境になればと思います。 4月は「母子の健康月間」ですので少しお話させていただきます。 クラブだけでなく、ロータリアン一人ひとりが、ロータリーの活動に参加するよう 強調するため、国際ロータリー(RI)理事会が指定した月間のことです。 なお9月、10月には日本独自の月間テーマが設定されています。 本日は、母子の健康につきましてお話を致します。2014 年 10 月の RI 理事会でこの特別月間が決定しましたが、母子の健康月間が新設された経緯は 3 つあり ①5歳未満の幼児ならびに妊婦の死亡率・罹患率を削減させる ②母子に対して医療サービスを提供する ③保健従事者の研修や母子保健に関連した専門職に対し支援する といった 3 項目を重点目標としております。 さて、日本人の平均寿命は世界一を誇っていますが、これは、母子保健のの充実に よりり乳幼児、新生児の死亡率が大きく低下したことが、寿命を延ばした要因の一つ といわれています。一方、世界に目を向けますと途上国や紛争当事国では妊産婦、 新生児の死亡率が極めて高く寿命も短くなっています。 そうした問題を考えるとき、日本における新生児、乳幼児の死亡率を限りなくゼロに 近づけるために取り組んできたこれまでのわが国の政策が重要になると思います。 国内の乳児死亡率のピークは 1899 年で、100 人の乳幼児に対し 19 人が亡くなっ ていましたが、現在では 1 人以下です。新生児は 1899 年には 100 人に約 8 人が 死亡、それが今では 0.09%と死亡率の低さは世界トップクラスです。その要因 として日本独自の取り組みである「母子健康手帳」があります。この手帳は 1948 年に母子保健法に基づき交付されました。特徴は妊産婦、新生児、乳幼児に対 して一貫して継続的なケアを行う点で、交付により妊産婦、新生児、乳幼児の 死亡率が一段と低下しました。 さて、わが国の妊産婦の死亡率は、出生数 10 万人あたり 3.8 人、新生児の死 亡率は出生数 1000人あたり1人でありますが、世界に目を向けますと、今なお、 妊産婦の死亡率は、出産数 10 万人あたり 210 人、そして新生児の死亡率は、出 生数 1000 人あたり 20 人と高い割合であり、この数字に驚かされます。 妊産婦の死因としては分娩時の出血多量・感染症・中絶による合併症等があ りますが、最近の WHO の研究では、途上国などでの妊産婦の死亡原因の 25%は もともと罹患していた糖尿病、HIV、マラリヤ、肥満などの病気が妊娠で悪化す ることにより、出産時の多量出血に至って死亡するケースが多いことが判明しました。 一方、新生児の死因としては、約 8 割が早産、低体重、感染症、新生児仮死、 出産時外傷です。いずれも適切な医療サービスの提供・家族計画の指導・疾病 予防の啓発・栄養失調の予防といったケアに取り組むことにより、多くの命を 救うことができます。これらの、妊産婦や新生児の死亡を減らすためにも、日本の 「母子健康手帳」によるケアは大変有用な手段と考えられます。そして近年、 この手帳が、アジア、アフリカをはじめ世界から注目されています。 ロータリーは、世界各地で、母子の健康を改善し、妊婦・乳幼児の死亡率を 減らすための活動と研修を支援しています。そして私たちロータリアンは、 水と衛生、疾病予防、平和と紛争予防などの重点分野と一緒に重ね合わせて母子 の健康について考える必要があります。私たちの家庭はもちろん、地域社会や世界の健全な発展を考える際に、母子の健康を抜きにしては語れません。 本日は、母子の健康月間に因んだお話をしました。 以上本日の会長挨拶です